KASINO A4: R.I.P.

The magazine came out a while ago, but this great package just arrived yesterday, so we are only writing about it now!
KASINO A4, the magazine we've had the privilege of working with for the past three years is dead. It committed suicide with its tenth incarnation, pulling out with its most exquisite issue to date, overflowing with all the delicious details that have made the publication so interesting since since its birth.
_______________

縁あって知り合い、そこから3年(5つの号)に渡って作品を寄せ続けたフィンランド・ヘルシンキの雑誌KASINO A4

昨年発行された#10 秋冬号 “THE DEADLINE ISSUE” を最後に、新しい形で生まれ変わるために、一旦その命を終えました。


昨日、その記念すべき10号を含む小包が一ヶ月の旅を終えて家に届いていました。


最後の号の表紙はグレイブストーン(墓石)のデザイン。これを傾けると、最後の言葉が浮かんで来るという仕組みになっています。


Also, in this final issue is some info on two upcoming tshirts KASINO A4 is coming out with in the near future to celebrate their death. One of the shirts was designed by us! You can kind of get an idea from the images below, but we actually used the original for a group show last fall, so you can see it better there.
_______________

そして今回、KASINO A4は自らの終焉を祝う2種類の記念Tシャツを制作しました。
ふたつあるTシャツのうち、なんとひとつがOvertureのイラストレーションです!(下の画像:真ん中の下)

下の画像(左)でモデルさんが着ているものでもなんとなく見えますが、実はこれ、お気づきの方もいるかもしれませんが、昨年秋のブラトルボロのグループ展に原画を展示していました。

その時の写真もう少しはっきりしたものがありますので興味のある方はそちらをどうぞ。


もうひとつのコラボレーターは、これもまた2人組、パリのAHONEN & LAMBERGです。こっちはシンプルでとても美しいです。


Tシャツ販売については、また明らかになった時にここでお知らせします。




















The magazine also included us in a group of "Top Employees" which was very sweet.
It was really wonderful working with KASINO A4 and we certainly hope to have the opportunity to do it again in the future!
_______________
さら"Top Employees" というページでも、私たちの5周年の写真付きで紹介されていました。(画像:左)
そこには、「このふたりがKASINO A4を助けてくれた回数はもう数える事が出来ないほど〜(中略)〜最高の賛辞は、これから未来に起こるであろうコラボレーションのために取っておこう」というメッセージが。
なんだか心が温まりました。

訪れた事のないフィンランドの一度も会った事のない人達と共に数年間、一緒に歩んできた道の中で、小さく光る宝石を見せてもらったような気分です。

彼らとのコラボレーションはまだ始まったばかり。今度はいつか、ヘルシンキに行かないとね…。

UNIQLO x Playful Type















(日本語は下にあります)
UNIQLO shirts designed by Overture! Now! On the UNIQLO website! In Japan!
There are two up at the moment actually, with a third coming in March when the line is properly scheduled to be released worldwide. Right now they are only available on the Japanese site and a few locations in Japan.
The shirts are part of their Playful Type line, working with publisher Gestalten and the designs from the book of the same title, Playful Type: Ephemeral Lettering and Illustrative Fonts (hardcover currently sold out apparently, softcover available here).


ユニクロとゲシュタルテンのタイポグラフィ本Playful Type: Ephemeral Lettering and Illustrative Fonts」がコラボレーションしたPlayful Typeシリーズに、Overtureが参加しています。

Playful Type」は、昨年秋にベルリンの出版社ゲシュタルテンから発売された、世界各国の遊び心溢れるタイポグラフィを収録した本。(現在ハードカバーは完売、ソフトカバーのみこちらで販売されています。)
ここに収録された作品一点と、新しく描きおこしたもの2点が発売される予定です。

今現在、販売はユニクロオンラインストアと日本の限定店舗のみだそうです。
OvertureTはユニクロオンラインストアに2点掲載されてます。3つ目のTシャツは3月以降、世界各地のユニクロでも販売されるようになるタイミングで出る予定です。

The lightgreen men's shirt below uses an illustration of ours, originally appearing in Issue #6 of
KASINO A4 and then picked up for inclusion, among similar designs of ours, for the Gestalten book.
The shirt is currently only available here, on UNIQLO's Japanese site (and a few select stores), but as stated above, will be out worldwide in the Spring.

下の写真にある薄緑色のTシャツは、KASINO A4の6号の挿絵として制作し、その後Playful Typeに収録されたものです。
ユニクロオンラインストア(と原宿ストア含むいくつかの店舗)で買う事が出来ます。どうぞよろしくお願いします!






nutrition

The women's hooded sweatshirt below is one of two other designs of ours used for the Playful Type line. These were by request of UNIQLO after the NUTRITION design was selected, with the text and arrangement UNIQLO's planning and the just handwritten design Overture's doing. Again, this shirt is available here on the Japanese site at the moment with it and a similar design seeing a worldwide release some time in March.

女性用のフーデッドT(写真下)は、今回のコラボレーションでユニクロのリクエストによって描きおこしたものです。こちらもユニクロオンラインストアで販売中です。

もうひとつ、このコラボのために描きおこしたものが3月以降の世界展開に合わせて世に出る予定です。

Buttobi Bear & Caesar/ぶっとびベアー&シーザー 39

Buttobi Bear & Caesar /ぶっとびベアー&シーザー #000039

In case you haven't noticed already, we are taking a short break from our boy & bear pair while we focus on some pressing projects.

この小さな熊と男の子は温泉三昧の冬休みからまだ戻ってきておりません。その間、私たちも終わらせないといけないものに集中します。また戻ってきたらここで会いましょう!

Friday Night, Brattleboro

(日本語は下にあります)
The opening on Friday went really well! A lot of people showed up for the benefit show where Kurt & Chris Weisman and Ruth Garbus played their lovely music and even our good friend Ryan Storm joined in on his drum (although we missed that part!).
Nick Sarfaty-Jackson also seemed to do quite well that evening selling his earrings.

Below are some photos from the show...well, from the hanging Thursday night, so you get a sense of the space and the work but none of the people and music and earrings (between the pizza, talking, tea and music we forgot to take any pictures!).

1/8(金)、ブラトルボロでのギャラリーウォークの日&私たちの展示オープニングでした。当日の夜は、地元のミュージシャンKurt & Chris Weismanと、Ruth Garbusのライブも開催されてたのでストリートの外れにも関わらずたくさんの人が訪れて大盛況でした。
実はBB&Cにも出演した私たちの友人、Ryanもドラムで演奏しているパートがあったそうなんですが、私たち二人はその間飲みにいってて見れませんでした!残念!
13歳の男の子、Nickの作るイヤリング展示即売も大人気でした。

下にある写真は、木曜日の搬入時にとったものです。(いつもの事で当日の写真はナシです…なんのために毎回カメラを持って行ってるのか…)

ここに、皆さんの想像力でライブ演奏するミュージシャンと、手作りピザを頬張りながらライブを聞いたり絵を見てる人々とイヤリングとカモミールティー、そして作品「TWO」(すぐ下の写真中央の作品)が売れてハイタッチするOvertureの二人を足せば、それが当日の状態になります。
…見えてきましたか?

次は写真撮るように頑張ります!

Elliot St. Cafe


Elliot St. Cafe

Elliot St. Cafe

Elliot St. Cafe

The work this time is a small selection from the past two years with some pieces (the coffee stained zodiac watercolors) from previous shows and others old to us but new to the local public.

今回は、ここ2年で制作した作品の中から、オリジナルとコミッションワーク(依頼制作による作品)、そして過去違う町で展示したものを組み合わせています。
私たちにとってはけっこう前に制作したものですが、公に出るのはこれが初めてという作品がほとんどでした。

2010! 二〇一〇!


















Happy New Year! We deeply appreciate all the support we received through 2009 and all the great things already on the rise in 2010! There is much to do in this year of the Tiger!

明けましておめでとうございます。
昨年も多くのチャンスや出会いに恵まれて、制作を続ける事が出来ました。Overtureに関わって・興味を持ってくださった方皆さんに感謝します。
そして、2010年も早々から展示・新作リリースと続きますのでどうぞよろしくお願いします。皆様の一年が素晴らしいものになりますように!

Elliot St. Cafe!


The new year is already building up steam! On the 8th of January a two month Overture exhibition will start at the wonderful Elliot St. Cafe in Brattleboro, Vermont! The exhibition will run for two months and open with the town's first gallery walk of the year.
The second gallery walk (February) we are planning on screening a selection of our animations including the upcoming KiraKira video.

来年の話も出てくる時期ですね。
年明けてすぐなんですが、ブラトルボロ(バーモント州)で個展を開催します。
期間は2010年の1月8日から二ヶ月間。場所は、今年の秋にオープンしたばかりのカフェ、Elliot St. Cafe。ここは大きな卓球台があって、二人の友達も多く働いてるところなのでとても楽しみです。
2ヶ月間の開催という事で、2月のギャラリーウォークでは新作のKiraKiraのビデオを含む、今までのアニメーション作品の上映会を開催する予定です。
また詳細が決まったらここでお知らせします。

2009 playlist on flau


For the past few years the record label flau has asked friends of the label to come up with playlists for the year, to see what folks have been interested in and maybe gain some small collective perspective on the time that has passed.
This year Overture was kindly asked to come up with a playlist, so we tried to look back and see what really stuck with us through 2009. Flau's playlists aren't limited to just music though. Films, books, shows, almost anything can be thrown in. Appropriately then,
ours is a jumble of different media and recurring events that were important to us throughout these twelve months. But pared down. We tried to keep the list short.

Overture 2009 playlist

Our connection to flau isn't great, but seems to slowly becoming stronger over time. In 2008 a song of KiraKira's appeared in the flau compilation,
Little Things, and this past year aus, the music creation end of flau founder Yasuhiko Fukuzono, played a show with Hauschka during his Japan tour. Hopefully more connections with flau develop in the future!

Also, we were asked to include a photo with our playlist, and we've added it at the top of this entry. It is a photo of Deerfield, MA, looking out from Sachem Head where we spent most of our outdoor time this year and took anyone who came to visit.

AND, Buttobi Bear & Caesar are taking a break this week but will be back soon for some holiday and new year cheer!


今年も残す所あと少しですね。
年末年始を日本で過ごすための用意と「Bless」に追われて、瞬きをしてる間に2010年になっていそうな気がします。

"aus"という名前で国内外で活動されているYasuhiko Fukuzonoさんの主催するレーベル、flauの2009年プレイリストにOvertureが参加しています。


flauでリリースされたコンピレーションアルバム「little things」にKiraKiraが参加していたり、聞いた所によると先日Hauschkaとも日本の上野公演で一緒になったりと、まだお会いした事はないですが、何かと縁の近い方です。

上の写真はプレイリストでも紹介しているもので、リストの”Outdoors” にもある、Sachem Headという小さな山の頂上から眺めたDeerfieldという所の眺めです。
このSachem Headという場所は、私たちの家に遊びにきた人全てが一度登る事になるという山で(と言ってもハイキング気分で登れます)今年一年の私たちのアウトドア活動を象徴する場所です。

※今週のぶっとびベアー&シーザーは冬休みをもらってバケーション中です。また旅から帰ってきたらお土産話を聞かせてくれる事でしょう。良い旅を!

Bless is Coming

A new animation will welcome 2010. An animation deeply connected with our good friend KiraKira, using the song Bless from her 2008 album, Our Map to the Monster Olympics.
With every cd copy of the album came a large, foldout map for the Monster Olympics. The map was broken into sections and each section corresponded to a song on the album.
The section for Bless is there on the left. Aside from some loose and independent interpretations of the lyrics for the song, the image was created through improvisation, letting our collective imagination describe the scene.

The animation will touch on a number of themes that have occupied our live these past few months and years, while bringing to visual life the flavor of Kira Kira's sweet and haunting music.

You will see!

現在製作中で2010年にリリースされる予定の、新作アニメーションのお知らせです。
今回のビデオはKiraKiraのコラボ!彼女が2008年にリリースしたアルバム「Our Map to the Monster Olympics」(アートワーク:Overture)の収録曲「Bless」を使用しています。

このアルバム、「Our Map to the Monster Olympics」のパッケージの中には、タイトルの”モンスターオリンピック”会場で配布されるマップが入っていました。
マップはいくつかのパーツに分かれて、そのひとつひとつがアルバムの収録曲を表し即興で描かれています。
この制作はとても楽しかったです。楽曲の世界についたり離れたりダンスしながら、描いてた時の個人的な事、KiraKiraとのやり取りで浮かんできたものなどいろんな要素が絡み合って時間がかかりましたが、またいつか掘り進めてみたい所です。

「Bless」のアートワークは上の画像の白い部分です。この世界が動きます〜!

また完成が近づいたらお知らせしますので、それまでは上の絵で(マップを持ってる人は眺めながら/曲を聴きながら)想像してください。
どうぞお楽しみに!

Saturday Meetings

Saturday Meeting

Every Saturday we get together and drink something hot and have a meeting. Sometimes there isn't much to organize or plan and we end up daydreaming or brainstorming, but usually there is something we need to figure out and it is always good to take a look and consider the past week.
Either way there is a lot of doodling.

毎週土曜日に行っているOVTRミーティングの模様です。
一緒に暮らしている家ではなく、他の居心地よい場所で話し合いの場を持つ事は、新しい視点のアイデア出しや、今取りかかっている物事を客観的に見つめる事にとても効果があります。夫婦で同じ場所に暮らして、生活も制作も一緒だと、気分転換ってとても大事。

今回も、これからの二人の制作ペースをアップさせるために役立つかもしれないひとつのアイデアがまとまって、良かった良かったと雪のちらつく中、カフェを後にしました。

今日ジェイソンが頼んだのはBreakfastブレンドのブラックコーヒー、私綾はチェスナッツ(こっちで言う栗)のカフェオレ。そしてクランベリーとブルーベリーのカップケーキでした。

Saturday MeetingSaturday Meeting

Also, below is some ceramics we tried out. Our sister Sara is a ceramics teacher, among many other things, and over the summer we were her guinea pigs for class projects. It was only recently, however, that we got around to laying on some glaze.

初めて作った陶器が、先日焼き上がってきました。
ジェイソンのお姉さん(私の義姉である)Saraは、アートとセラミック(陶芸)、そして機織りを学校で教えている先生です。今回は夏の間に私たちが生徒として実験台になり、クラスの予行練習をしたときのもの。
なかなか時間がなくて夏に制作したものに色付けしたのが 秋も終わろうかという頃。そして釜から出てきたものたちがこれです!
まずは壊れる事もなく良いスタート。また時間のある時に作っていきたいです。

Ceramics TestingCeramics TestingCeramics Testing

Holiday Cooking Season















We have passed through the holiday cooking season gateway:
Kabocha, carrot and lima bean nimono for Thanksgiving!
Hijiki and carrot takikomi gohan inarizushi with sides of fried pollack and atsuage nimono and a balsamic vinegar marinated persimmon, turnip and pear salad for my (Jason's) birthday celebration on Saturday!
These are all the handiwork of Aya of course, although I did prepare the soy sauce-wasabi-marinated tofu-lin, cucumber and cracker hors d'oeuvre and open-face apple pie with a kind of peanut butter topping for dessert.











もう12月!最後の〆の一ヶ月ですね。
この秋の終わり/冬の始まりの切り替えの時期をはっきり感じるイベントがふたつあります。
ひとつは、サンクスギビングデイ。そしてジェイソンの誕生日です。この二つが終わると、本当に冬がきたなあと感じます。雪はまだ10月に一日降ったきりですが…。

今年のサンクスギビングデイは、なにかホコホコしたものをと思って、カボチャとニンジンとライマビーンズ(平べったい豆)の煮物を作り、こちらでの親戚の集まりに持って行きました。

上の写真は、ジェイソンの誕生日会でのものです。
毎年、ジェイソンのリクエストで和風の食べ物になるんですが、今年のメニューは…飾りいなり寿司と、鱈の唐揚げと厚揚げの盛り合わせみぞれあんかけ、そして柿と蕪と梨のサラダでした。
ジェイソンも、TofuLin(固めのお豆腐みたいなもの)をわさび醤油に漬け込んでキュウリと一緒にクラッカーに乗せたものと、ピーナツバターソーストッピングのオープンアップルパイを作ってくれました。(写真下)

割烹着を着ているのは、このメニューがなんだか小料理屋さんみたいという理由で、おかみさん風(おっかさん風?)になろうとしているからです。

このところ、BB&Cとイベントの更新ばかりで、私たちの日常の事について書かれてなかったので、少し書いてみました。こういうの、また増やしていきたいですね。
ビデオの方はまだまだ制作まっただ中です!描いて描いて描きまくっております〜。


Details















A lovely gift from our talented friend, Kaori Saki, for Overture's fifth year. She didn't operate the machine that cut the wood here, but she is skilled in a number of arts and hopefully she will open an Etsy shop or something similar in the future!

Also, we recently noticed a pretty eloquent interpretation of Overture at troutfactory notebook. The blog is run by poet photographer Trane DeVore, originally from California but currently living in Osaka (according to his profile, anyway).
The whole article is interesting and we recommend taking a look!

Anyway, more stuff coming up soon, but for now stay tuned for Saturday's Buttobi Bear and Caesar!


以前、ハウシュカ+Overtureの写真や、いろんな場所で使わせてもらったセントラルパークでの写真を撮ってくれたお友達、カオリちゃんからOverture5周年のすばらしいプレゼントをいただきました。(上写真)
このオブジェはオーダーしたものだそうですが、彼女自身もいろいろと制作しています。近い将来、Etsyショップか何かでその作品達が見れる事を祈りつつ…カオリちゃん、どうもありがとう!

もうひとつ、これは偶然見つけたものですがtroutfactory notebookというブログ(英語)でRhubarbidooのビデオとOvertureの事について、とても素敵に紹介してくれています。
書いたのは(プロフィールによると)カリフォルニア出身で今は大阪で暮らして詩や写真を制作しているTrane DeVoreという人だそうです。

新作ビデオをリリースしたりする時期は、いろんなメディア(ブログなど)でOvertureの紹介や、作品の感想など書かれているもの読む機会があります。
他の人の視点でOvertureや作品を見てみると、こんな風に見られているんだなーと、自分では気づけない新たな発見がたくさんあります。

後ろに抱えてる大きな袋の中(両手で持ってる木箱、でもなんでもいいですが)には、出たくてしょうがない情報がうろうろ歩き回ってますが、近い将来にお知らせできる事を祈りつつ、いまはさよならです。

R.I.P.















Here's a poor shot of our piece in the Creatures & Monsters group show at Through the Music Gallery in Brattleboro, VT we spoke of last week. Below is the original drawing. For the show we cut it up and mounted it on plexiglass we spray painted the back of black. It sort of looks like the three deceased are floating.
The show goes until the 25th!














先日スタートしたThrouth the music gallery でのグループ展、”Creature & Monster” オープニングの夜に訪ねてきました。今回の作品は3人のモンスターの死体で形作った「R.I.P」の文字です。相変わらずたくさんの人で賑わっていたTTMG(撮るの忘れちゃいましたが)、25日まで開催中です。お近くの方はぜひお立ち寄りください。

Creatures & Monsters and a little bit of Overture























The image above has all the info, but there's a monster-themed group show opening this coming Friday at Through the Music Gallery (where we've shown at before) and we have one new piece that will be taking part. The opening reception is from 5:30 - 9:00 PM on Friday, November 6th!
We'll also have photos up of the new piece after the exhibition is under way.

今週の金曜日から、以前展示した事のあるバーモント州・ブラトルボロのThrough the Music Gallery で開催されるグループ展「Creatures & Monsters」に新作イラストレーションで参加します。オープニングレセプションは11/6の5:30 - 9:00。
展示される予定の作品の写真アップはオープニング後にいたしますー。

Imaginaria Film Festival



















And yet another screening!
Bryum & Kapok, in its entirety, was selected to screen in the 7th edition of the Imaginaria Film Festival in Conversano, Italy! The festival runs from the 11th to 15th of November and Bryum & Kapok will screen on the 12th from around 6 PM. A schedule can be found here (in Italian).


今年の秋はお知らせする事が多いですね。
もうひとつ、上映が決まりました。今度はイタリア!B&K3部作、イタリアデヴューです。
11/11〜15にイタリアのConversanoで開催される第7回Imaginaria Film FestivalにてBryum & Kapokが選ばれ、3部作まとめて上映される事が決まりました。
上映は12日夕方6時。詳しいスケジュールなどはこちらで確認できます。(イタリア語)